「ピアスの穴あけにおすすめのクリニックが知りたい」「ピアスの穴あけを病院でやってもらいたい」
こんな悩みがある方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではピアスの穴あけに定評のあるおすすめクリニックを11院紹介します。
施術部位と料金相場はもちろんのこと、クリニックの選び方も解説しているので、さまざまなポイントからあなたにピッタリのクリニックがみつかるはずです。
希望に合ったクリニックを見つけて、ぜひ安心してピアスホールを開けてください。
・ピアスの穴あけをするときのクリニックの選び方
・ピアスの穴あけでおすすめのクリニック
・ピアスの穴あけのリスクや副作用
クリニックロゴ | ![]() |
![]() |
クリニック名 | 東京中央美容外科 | 東京美容外科 |
料金 | 14,980円(耳たぶ)~29,800円(その他) 【初回限定クーポンが使えれば 最大100%OFFの場合も】 |
8,800円(耳たぶ1箇所)~33,000円(へそピアス1箇所) |
施術可能部分 | 耳たぶ、軟骨、ヘソ | 耳たぶ、軟骨、ヘソ |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
※この記事で紹介するピアスの穴開けは公的保険の効かない自由診療です。
穴あけのクリニックをおすすめする前に知っておきたいこと
まずは、ピアスの穴あけについて基礎知識をしっかりと確認しましょう。
上記のポイントを詳しく解説していきます。
クリニックでピアスの穴あけができる部位
クリニックでピアスの穴あけができる箇所は、以下の部位が挙げられます。
- 耳たぶ
- 耳軟骨
- ヘソや舌などのボディ
特に、ヘソや舌にあける場合は、部分麻酔が必要なので必ずクリニックであけてもらいましょう。
また、部位によって料金も違うのでしっかり事前に確認することが必要です。
主な施術部位と料金相場
ここではピアスの穴あけの部位とその料金の相場をご紹介します。
耳たぶ | 2,000円(片耳)~4,000円(両耳) |
---|---|
軟骨 | 10,000円(片耳)~20,000円(両耳) |
ヘソ、舌、ボディ | 10,000円~20,000円 |
ピアス穴あけは公的医療保険が適用されない自由診療ですので、クリニックによって値段に差があります。
また、自分でピアッサーを持って行くといくらか安くなったり、ピアスの素材によっても差があったりするとのこと。
ファーストピアス(ピアスを差し込む穴が完成するまでずっと付けておくこと)の場合、多少値段が高くなることもあります。
ピアスホールの位置は自分で決める-おすすめの位置
ピアスホールをあける時は、自分があけたいと思う位置をしっかり決めてからクリニックへ行きましょう。
たとえば耳たぶにピアスホールをあけたいのであれば、何個ピアスをあけたいのか。
さらには、どんなピアスをしたいのかなどを考えると決めやすくなります。
定番は中央よりも若干下側にあけることが多い傾向にあります。
今後ピアスを増やす場合は、あまり中央にしすぎると場所があけられなくなるので最終的に何個あけたいのかも、しっかり考えましょう。
少し個性的な感じにしたい時は耳の軟骨や、自分が好きなファッションに合わせてヘソや鼻ピアスに挑戦してみるのもいいですね。
ピアス穴あけのリスクと副作用
部位によっては麻酔が必要な場合や、腫れや化膿する可能性があります。
部位によっては麻酔が必要|軟骨、へそなどのボディピアスを希望する場合には事前に確認
軟骨やヘソなどの耳たぶ以外にあけるボディピアスは、局部麻酔が必要です。
ボディピアスの麻酔には、注射タイプと塗るタイプの2種類があります。
事前にボディピアスを対応してくれるのか、どの種類の局部麻酔を取り扱っているのかクリニックで確認してからピアスをあけましょう。
腫れや内出血が起こることもある
ピアスの穴をあけた後、腫れたり内出血がおこる場合があります。
それはピアスホールを真っすぐに挿入しないと中の壁を傷付けて、細菌による感染や炎症のリスクがあるからです。
腫れが酷くなると化膿して膿が出てくることもあるので、しっかり消毒をして穴周辺を清潔に保ちましょう。
また、ピアスをあけてから2日~3日はお風呂の際に次の点に注意してください。
・髪の毛を洗う時にピアスと絡まないようにする
・低刺激の石鹸を泡立ててピアスホールを包み込むように洗う
・ドライヤーの温風をピアスホールに当てないようにする
痛みがある場合や腫れが酷い場合は、すぐにクリニックで診察を受けるようにしましょう。
金属アレルギーの症状が起こることがある
クリニックでのピアスの穴あけは、金属アレルギーの症状が起こることがあります。
金属アレルギーの原因は、表皮の下にある真皮に金属が接触して抗体が作られるからです。
ピアスホールの完成が遅れたりピアスの入れ替えの際に傷付けたりと、様々な理由で「皮膚がかゆくなる」「湿疹のようなボツボツができる」「耳たぶに痛みを感じる」などの症状が。
以下では、金属アレルギーの頻度を「ピアス未経験者」と「ピアス経験者」で比較してみました。
ピアスの中に含まれる金属 | ピアス未経験者 | ピアス経験者 |
---|---|---|
コバルト | 5.93% | 8.63% |
ニッケル | 2.03% | 6.10% |
金 | 0.59% | 6.04% |
スズ | 1.12% | 2.18% |
インジウム | 0.91% | 1.45% |
パラジウム | 0.53% | 1.45% |
亜鉛 | 0.21% | 1.15% |
クロム | 0.37% | 0.97% |
鉄 | 1.23% | 1.69% |
アルミニウム | 0.37% | 0.60% |
プラチナ | 0.27% | 0.54% |
銅 | 0.21% | 0.54% |
イリジウム | 0.27% | 0.48% |
マンガン | 0% | 0.48% |
銀 | 0.05% | 0.24% |
どの素材でも、ピアス未経験者よりピアス経験者の方が金属アレルギーの頻度が高いことがわかります。
ご心配な方はクリニックでピアスの穴あけの施術を受ける前に、金属アレルギー検査(パッチテスト)を行いましょう。
ピアスの穴あけにはダウンタイムがある
ピアスの穴あけの場合、腫れが治るまでがダウンタイムだとされています。
ダウンタイムとは、何かしらの施術を受けてから通常の生活に戻るまでの期間ですね。
ピアスのダウンタイムはほとんどありませんが、個人差があって腫れが治るまで数時間かかる場合もあります。
ただし、すぐにピアスの穴が完成するわけではありません。
約1か月ほどはファーストピアスという、クリニックで最初に貰ったピアスをしておくのが得策です。
ピアス穴あけ施術の全体の流れ
クリニックでのピアスの穴あけ施術の流れを紹介します。
どのクリニックでも、全体的な流れの内容はあまり変わりません。
施術の主な流れは以下の通りなので、ピアスの穴あけを予定している人は参考にしてください。
- ステップ1:無料カウンセリング
- ステップ2:施術日予約、支払い
- ステップ3:施術
- ステップ4:アフターケア
- ステップ①~③を1日で完結できるクリニックも
ステップ1:無料カウンセリング
クリニックでピアスの穴あけ施術を受ける前に、無料カウンセリングを行うのが一般的です。
無料カウンセリングでは施術の説明や金属アレルギーの確認、ピアスの穴の位置や個数を相談します。
ピアスの穴あけの副作用やリスクに関する説明もありますので、医師の話をきちんと聞いておかないといけません。
値段や麻酔の有無などの疑問点が残る方は、カウンセリングでしっかりと確認してください。
ステップ2:施術日予約、支払い
カウンセリングが済んだ後は、施術の日を予約して料金の支払いをしましょう。
料金の支払い方法は、現金一括やクレジットカード決済です。
ピアスの穴あけは公的医療保険が適用されない自由診療ですので、かかる費用全てを負担しないといけません。
クリニックによっては、施術が終了した後に支払いする場合もあります。
ステップ3:施術
ピアスの穴をあける施術日には、主にピアスガンという専用の器具を使います。
痛みを抑えるクーリングをした後に、担当の医師がピアスの穴をあける流れですね。
ボディピアスなど穴をあける部位によっては局部麻酔が必要になります。
施術時間は数分から10分程で終了しますので、トラブルがなければ日帰りでピアスの穴あけができます。
ステップ4:アフターケア
施術後、痛みや腫れが酷ければ痛み止めや消毒を処方して貰えます。
処方される薬剤は消毒液や抗生剤、塗り薬などです。
クリニックでは、きれいにピアスの穴があいているかチェックしてくれます。
ステップ1~3を1日で完結できるクリニックも
ほとんどのクリニックにおいて、先述したステップ1~3は1日で完了します。
通常の治療期間は1日、治療の回数は1回です。
ただし、個人の症状によっては術後のメンテナンスが必要ですので、クリニックに通院しないといけません。
ピアスの穴あけのクリニックの選び方-安心できるところだと不安も減る
ピアスの穴あけのクリニックの選び方を紹介します。
ピアスの穴あけ施術をしているのは、主に美容外科です。
事前の問い合わせで丁寧で分かりやすい受け答えをしてくれるところや、アフターケアがしっかりしているクリニックだと安心です。
ここでは、ピアスの穴あけクリニックの選び方を詳しく解説していきます。
・家から通いやすい近さに病院があるか?-通院が必要なこともあるため
・開けたい部位のピアスの穴あけに対応しているかで選ぶ
・アフターケアがしっかりしているクリニックを選ぶ
経験が豊富な医師はいるか?-ミスが起こると化膿などに繋がるため
ピアスの穴あけのクリニックを選ぶ際に一番重要なことは、経験が豊富な医師がいるのかということ。
万が一医師が経験不足でミスが起こると、化膿してしまう場合があります。
化膿してしまうと痛みが出るだけでなく、ピアスの穴が上手くでき上がりません。
経験豊富な医師がいるクリニックを選びましょう。
家から通いやすい近さに病院があるか?-通院が必要なこともあるため
クリニックを選ぶ場合は家から近いところや、通いやすいクリニックを選びましょう。
理由は大きく分けて2つ。
- ピアスの穴が万が一化膿する場合がある
- トラブルになってしまった時に、すぐ通院できるところの方が安心
特にボディピアスなど特殊なところにピアスをあける場合は、痛みが出る可能性を考慮してアフターケアが必要です。
そのため、通いやすいクリニックで施術するのが最適といえます。
開けたい部位のピアスの穴あけに対応しているかで選ぶ
仮に耳たぶ以外の部位にピアスをあけたい場合、事前に希望する部位の穴あけの施術をしているかどうか確認しましょう。
ほとんどのクリニックでは耳たぶのピアスには対応していますが、軟骨やボディの穴あけには対応していないクリニックも存在しています。
必ずクリニックに問い合わせをしてから行きましょう。
アフターケアがしっかりしているクリニックを選ぶ
施術後のアフターケアがしっかりしているクリニックを選びましょう。
ピアスの穴あけ後に腫れてしまったり、痛みが出たりすることがあります。
悪化すると化膿してしまうこともあるので、その際に正しく治療してくれるクリニックかどうかも確認しておくと安心です。
クリニックの中には、1年間の保障が付いているところも存在しています。
ピアスの穴あけにおすすめのクリニック|おすすめ順に紹介
ここでは、ピアスの穴あけにおすすめのクリニックをさらに詳しく解説していきます。
これから紹介するクリニックは、おすすめ順にまとめています。
それぞれの特徴を参照しながら、自分に合ったクリニックを選びましょう。
クリニックロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クリニック名 | 東京中央美容外科 | 東京美容外科 | 聖心美容外科 | 城本クリニック | 高須クリニック | シロノクリニック | 共立美容外科 | TAクリニック | 大塚美容形成外科 |
院数 | 73院 | 20院 | 10院 | 25院 | 5院 | 4院 | 26院 | 8院 | 6院 |
料金 |
14,980円 【初回限定クーポンで 最大100%OFF】 |
8,800円 | 8,800円 |
2,200円~6,600円 | 3,300円~4,400円 | 6,600円 2ヶ所 |
6,930円 | 7,700円 | 16,500円 |
保証 | なし | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし |
施術可能部分 | 耳たぶ、軟骨、ボディ | 耳たぶ、軟骨、ヘソ | 耳たぶ、ボディ | 耳たぶ、軟骨、ヘソ | 耳たぶ、軟骨、ヘソ | 耳たぶ | 耳たぶ、ボディ | 耳たぶ | 耳たぶ、軟骨、ヘソ、目、鼻 |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
東京中央美容外科(TCB):技術力が高くベテランの医師が在籍

引用元:東京中央美容外科
東京中央美容外科では、経験と実績を兼ねそろえた医師が施術を担当してくれます。
そのため、ピアスの穴開けが初めての人でも安心。
HPにもピアスの穴あけの症例写真がたくさん載っていますよ。
安心安全にピアスを開けるなら東京中央美容外科
東京中央美容外科では、ピアスの穴あけは一部院以外で施術が可能です。
対象の院は、予約時に確認してくださいね。
具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ | 14,980円(税込) |
その他 | 29,800円(税込) |
経験を積んだ医師が担当してくれますので、リスクを抑えてキレイにピアスを開けてくれます。
幅広いピアス施術の実績
東京中央クリニックのHPには、ピアスの施術症例の写真がたくさん載っており、実績の多さを目で見ることができます。
耳たぶだけではなく軟膏やヘソピアスの症例も数多く取り扱っているので、変わった部位でも希望通りのデザインを実現してくれるでしょう。
東京中央美容外科の基本情報
保障 | なし |
---|---|
初回カウンセリング | あり |
施術時間 | 部位による |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビッドカード、メディカルローン |
電話番号 | 0120-86-7000(10時~23時まで) |
メールアドレス | 公式サイトの問い合わせフォーム |
東京美容外科:万全のアフターケア体制

引用元:東京美容外科
東京美容外科のピアスの穴あけ料金の中には、アフターケアの料金も含まれています。
また、施術後は時間が経っても、アフターケアとして対応してもらえます。
東京美容外科は安心価格で提供
東京美容外科では、ピアスの穴あけは東京美容外科 [提携院] クリニカタナカ以外で施術が可能です。
具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ(片耳) | 1箇所8,800円(税込) |
軟骨 | 1箇所22,000円(税込) |
ヘソ | 1箇所33,000円(税込) |
メールでの無料カウンセリング可能
クリニックに行く前に、ピアスの詳しい料金や部位の質問を気軽にメールで質問することができます。
もちろんクリニックでも施術前に、しっかりカウンセリングをして貰えるので、希望のデザインを実現しやすいのがポイント。
丁寧なアフターケア
東京美容外科ではアフターケアに力を入れています。
一度施術を受けた後、時間が経ってからトラブルがあった場合でもすぐに対応して貰えます。
ピアスの穴あけを末永くサポートしてくれるのは安心できる点でしょう。
東京美容外科の基本情報
保障 | あり |
---|---|
初回カウンセリング | あり |
施術時間 | 数分 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビッドカード、メディカルローン、コード決済 |
電話番号 | 0120-658-958(9時~21時まで) |
メールアドレス | 公式サイトの無料メール相談 |
聖心美容クリニック:カウンセリングが何度でも無料

引用元:聖心美容外科
聖心美容クリニックは、カウンセリングのみの利用が可能なので、自宅でじっくり検討してから施術を受けることができます。
カウンセリングは何度も受けられるので、不安な点をなくしてからピアスの穴を開けられます。
聖心美容クリニックは入念なカウンセリング込みの料金
聖心美容クリニックでは、渋谷にある「S-Labo」以外のクリニックで施術が可能です。
具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ(両耳) | 8,800円(税込) |
耳たぶ(チタン・ロング) | 11,000円(税込) |
ボディ・軟骨 | 22,000円(税込) |
料金はどのクリニックも一律で、入念なカウンセリングの後安心して施術が受けられます。
オンラインのカウンセリングができる
無料オンラインカウンセリングも受け付けており、PCやスマートフォンから気軽に相談できます。
テレビ電話などをつなぎ、先生と顔を合わせながらピアスの部位やデザインなどの相談ができるので安心。
クリニックに行かなくても話を聞けるため、まずはカウンセリングから受けたいと考えている方におすすめのシステムです。
ボディやチタンのピアスも対応
聖心美容クリニックは、金属アレルギーの人やボディピアスにも幅広く対応しています。
HPには症例写真も載っており、実際にピアスをあけた際のイメージがしやすいです。
聖心美容クリニックの基本情報
保障 | なし |
---|---|
初回カウンセリング | 無料 |
施術時間 | 部位による |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビッドカード、メディカルローン、コード決済 |
電話番号 | 0120-911-935(9時30分~20時まで) |
メールアドレス | webcenter@seishin.info |
城本クリニック:ピアス穴あけ2,200円~

引用元:城本クリニック
城本クリニックでは、耳たぶが2,200円からとリーズナブルな価格でピアスの穴あけが可能です。
他にも軟骨やヘソにも対応しており、万が一ピアスが原因で耳垂裂などのトラブルになった際の治療も受け付けているので安心です。
城本クリニックはリーズナブルな価格でピアスの穴あけが可能
料金は以下の通りです。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ(1カ所) | 2,200円~6,600円 |
軟骨 | 11,000円 |
ヘソ | 11,000円 |
また、耳たぶ(1カ所)2,200円なのはピアッサー持参時の料金です。
ピアッサーはお近くのバラエティーショップや、ネット通販などで購入が可能です。
耳たぶ、軟骨、ヘソなどのピアスにも安価で対応
耳たぶだけでなく、軟骨やヘソなどボディにも対応しています。
カウンセリングもしっかりと時間を取ってくれるので安心です。
耳垂裂の治療も可能
ピアスに何らかの力が加わって耳たぶが切れてしまったり、傷ついた場合の耳たぶ修正治療も受け付けています。
ピアスのトラブルで困っている人も治療が可能です。
城本クリニックの基本情報
保障 | なし |
---|---|
初回カウンセリング | 無料 |
施術時間 | 数分 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
電話番号 | 0120-107-929(10時~19時まで) |
メールアドレス | info@shiromoto.to |
高須クリニック:ピアスの穴あけ料金が安価

引用元:高須クリニック
高須クリニックも比較的安価な料金でピアスの穴あけの施術が受けられます。
さらに、カウンセリングから施術まで同じ医師が担当してくれるので安心です。
高須クリニックは思い通りの美しいホールが目指せる料金体系
高須クリニックでは、術中の痛みを最抑えるために極細の針による局所麻酔を行っています。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ ファーストピアス | 税込5,500円(1ホール3,300円) |
耳たぶ ロングピアス | 税込6,600円(1ホール4,400円) |
耳たぶ 樹脂ピアス | 税込6,600円(1ホール4,400円) |
耳軟骨(ヘリックス・トラガスのみ) | 税込13,200円(ピアス・麻酔代込み) |
ヘソ | 税込13,200円(ピアス・麻酔代込み) |
ファーストピアスの価格は上記の通りですが、樹脂ピアスやチタンピアスによっては料金が変動するので先に確認しておきましょう。
詳しくは公式サイトで確認が可能です。
施術当日からシャワーもOKで、安心して自分が想い描く美しいホールが目指せるとなればこの価格にも納得です。
安心の担当医制
確かな技術を持つ医師が在籍している高須クリニック。
そのためカウンセリングからアフターケアまでを1人の医師が担当してくれます。
途中で担当医が変わることがなく細かい要望もすり合わせて施術を行ってくれることが、高い評価を得ている理由でしょう。
分かりやすい料金プラン
耳たぶはもちろん、軟骨やボディまで分かりやすい料金プランで提示されています。
また、ファーストピアスの種類も豊富。さらに金属アレルギーの人は、自分でピアッサーを用意することで費用を抑えることも可能です。
高須クリニックの基本情報
保障 | あり |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
施術時間 | 部位による |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビッドカード、QRコード支払い、メディカルローン |
電話番号 | 0120-5587-10(平日と土曜:9時30分~22時、日曜と祝日:9時30分~21時) |
メールアドレス | info@takasuclinic.jp |
シロノクリニック:学生にも嬉しい割引制度が豊富

引用元:シロノクリニック
シロノクリニックでは学割キャンペーンがあるので、学生は安くピアスの穴を開けられます。
さらに、施術を受ける毎にポイントが溜まっていくシステムを取っており、そのポイントを使えば他の施術もお得に受けれられます。
ピアスの種類も豊富で、ファーストピアスにこだわりたい人や金属アレルギーの人も安心です。
学生人気が高いシロノクリニックの料金体系
学生が多く利用しているシロノクリニックでは、長期休みにピアスを開けにくる学生が多いそうです。
具体的な料金体系は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ 2カ所まで | 1回6,600円(税込) |
耳たぶ 4カ所まで | 1回13,200円(税込) |
シロノクリニックでは、利用するクリニックの場所によって料金体系が異なります。
上記は恵比寿の料金で、金属アレルギーの人にも利用できるように金属アレルギー対応のピアスも用意してくれています。
豊富なピアスの種類
シロノクリニックでは、金属アレルギーを起こしにくいチタン製のピアスからプラスティック製のおしゃれなピアスもあります。
金属アレルギーの人でも、安心かつおしゃれで可愛いピアスを選べるのはうれしいポイントでしょう。
豊富な割引制度
シロノクリニックでは学生割引や医療従事者特典、さらにはシニア割引などさまざまな割引制度を設けているのでリーズナブルに施術が受けられます。
また、ポイントシステムも採用していることから100円ごとに5ポイントが貰えて、1ポイント=1円として支払いに利用することが可能です。
シロノクリニックの基本情報
保障 | なし |
---|---|
初回カウンセリング | 3300円 |
施術時間 | - |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン、ポイント |
電話番号 | 恵比寿院:0120-11-4422(9時~19時、日曜は18時まで) 銀座院:0120-99-7474(9時~19時、日曜は18時まで) 横浜院:0120-96-5454(9時~19時、日曜は18時まで) 大阪院:0800-222-1112(11時~20時まで) |
メールアドレス | 公式サイトのお問い合わせフォーム |
共立美容外科:テープ麻酔で痛みを軽減

引用元:共立美容外科
共立美容外科には、日本麻酔科学会 麻酔科専門医などの資格を持つ医師が在籍しています。
もしものトラブルにも迅速に対応してくれますので、初めてピアスの穴あけをする方におすすめです。
さらに、痛みに弱い人のためにテープ麻酔(別料金)も用意されていて安心です。
共立美容外科では痛みに敏感な人が納得できる料金体系
ファーストピアス代は別途発生しますが、共立美容外科の具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ(片耳) | 税込6,930円 |
耳たぶ(両耳) | 税込10,010円 |
ボディ | 税込33,000円(局所麻酔代込み 軟膏代込み) |
通院回数はたった1回だけなので、追加の費用は発生しません。
テープ麻酔で痛みを軽減
通常ピアスの穴を開ける際は麻酔を使用しません。
しかし、共立美容外科では痛みに弱い人や怖さを感じている人のためにテープ麻酔をしてくれます。
別途で5,500円の料金を支払えば、耳たぶのピアス穴あけの施術でも麻酔テープの利用OK!
痛みを緩和してくれるので、ピアスの穴あけの痛みが不安な人におすすめです。
共立美容外科の基本情報
保障 | なし |
---|---|
初回カウンセリング | 無料 |
施術時間 | 数分 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビッドカード、メディカルローン |
電話番号 | 0120-500-340(10時~19時まで) |
メールアドレス | 公式サイトのメール相談フォーム |
銀座TAクリニック:高い技術力と分かりやすい料金設定

引用元:銀座TAクリニック
銀座TAクリニックでは、技術力の高い美容のプロフェッショナルたちがチームとなってしっかりとサポートしてくれます。
施術前のカウンセリングもしっかり時間を取ってくれるので、安心して任せられるのが大きなポイントです。
銀座TAクリニックは分かりやすい料金設定
銀座TAクリニックでは、ピアスの穴あけは以下のクリニックで施術が可能です。
- 銀座院
- 高崎院
- 横浜院
- 仙台院
具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
耳たぶ(片耳) | 7,700円(税込) |
シンプルな料金設定で分かりやすい
銀座TAクリニックでは片耳7,700円とシンプルで分かりやすい料金設定です。
ただし、耳たぶの穴あけしか行っていません。
ピアスの穴あけをしていない医院もあるので、HPでピアスの施術可能な店舗かどうか確認してから来院しましょう。
銀座TAクリニックの基本情報
保障 | なし |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
施術時間 | 数分 |
支払い方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード、デビッドカード、メディカルローン |
電話番号 | 0120-229-239(10時~19時まで) |
メールアドレス | 公式サイトの問い合わせフォーム |
大塚美容外科:安全・高品質の技術

引用元:大塚美容外科
確かな技術力をもった医師が在籍し、より高品質の施術が期待できます。
ピアスにより傷ついた耳たぶなどのトラブルにも対応してくれるので、安心して施術を任せられます。
大塚美容外科は痛みが少なく患者様にとって最適な施術方法と料金を提供
自分のイメージ通りにピアスホールを開けたいなら、清潔で安全な環境で施術が受けられる大塚美容外科はおすすめ。
具体的な料金は以下の通り。
部位 | 料金 |
---|---|
ピアスホール開け | 16,500円(税込) |
ピアスホール修正 | 110,000円(税込) |
目・鼻・軟骨・ボディピアス | 1箇所33,000円(税込) |
安全で質の高い医療
大塚美容外科には、経験豊富で確かな技術力を持った美のプロフェッショナルが在籍。
顧客の立ち場で物事を考え、効果的でより負担の少ない治療を心掛けてくれます。
あの人気番組「ビューティーコロシアム」で活躍したクリニックでもあり、安心して施術を任せられますね。
耳垂裂や大きくなり過ぎてしまったピアスの穴などの症例に対応
創立42年以上の経験と症例からノウハウを学び、患者さんの様々な悩みに対応してくれます。
耳垂裂や炎症、大きくなり過ぎてしまったピアスの穴など、様々なピアスの穴トラブルの修正もOKです。
大塚美容外科の基本情報
保障 | なし |
---|---|
カウンセリング | 無料 |
施術時間 | - |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、メディカルローン |
電話番号 | 大塚院:0120-80-1611 銀座院:0800-222-1611 札幌院:0800-888-1611 横浜院:0800-888-1613 京都院:0800-888-1615 金沢院:0800-888-1614 |
メールアドレス | 公式サイトのフォローアップメール相談から |
ピアスの穴あけは自分ではNG?クリニックがおすすめな理由
クリニックに行かなくても、ピアッサーなどを利用して自分でピアスをあけることはできます。
ですが炎症などのリスクを考えると、クリニックできちんとした施術を受ける方が安全です。
- ピアスの穴あけは医療行為
- 万が一の場合も医師が対応してくれる
- 希望通り綺麗に開けてもらえる
- 麻酔で痛みなく施術が受けられる
ここでは、ピアスの穴あけの際にクリニックがおすすめな理由を4つ解説していきます。
ピアスの穴あけは医療行為
本来ピアスホールをあけることは医療行為です。
ピアスを販売している店や、ピアススタジオでの施術は絶対に止めましょう。
自分でピアスの穴あけを行うと次の4つのリスクあり…。
・痛みへの恐怖心からキレイに行えなくなる
・細菌が入り込んで化膿する恐れがある
・穴をあけた後の適切なアフターケアができない
上手く貫通しなかったり穴が斜めになったりしますので、クリニックでの施術がおすすめです。
万が一の場合も医師が対応してくれる
クリニックで施術をすれば、万が一トラブルがあった際医師が対応してくれるので安心です。
ピアスが引っ掛かり、耳たぶが切れてしまう耳垂裂になった場合も治療して貰えます。
クリニックにもよりますがアフターケアを無料で承っている場所もあるので、心配な人は保証制度が充実したクリニックを選びましょう。
希望通り綺麗に開けてもらえる
自分で開けようとするとどうしてもずれたり、斜めに開いてしまう場合があります。
一方、クリニックであれば綺麗に希望通りの位置に穴を開けて貰えることが多いです。
怖くて途中で手を止めてしまったばかりに針が貫通しないこともあり、自分で綺麗に穴を開けるのは簡単なことではありません。
クリニックではプロの医師に施術してもらえるだけでなく、使用するピアッサーは大きくて威力も強いものなので、途中で止まる心配は無しです。
麻酔で痛みを抑えて施術が受けられる
ボディピアスの場合はもちろん麻酔をするので、痛みを抑えて施術が受けられます。
クリニックによっては耳たぶにあける場合でもテープ麻酔を施してくれることもあるので、痛みに弱い方はカウンセリングで伝えてくださいね。
ピアスの穴あけは何科でできる?
ピアスの穴あけは、主に美容外科、皮膚科での施術です。
他にも形成外科などであけられる場合もありますが、基本的には保険適応外で自費負担です。
事前に必ずピアスの穴あけに対応しているかどうかや、費用などを確認してからクリニックへ行きましょう。
安全にピアスの穴あけをするなら信頼できるクリニックにお任せするのがおすすめ
自由にお金を使いにくい学生さんは自分でピアスをあける人もいますが、断然クリニックの方が安全です。
後々のアフターフォローがある点やズレることなくきれいな穴を開けられるのもメリットでしょう。
クリニックによって値段は異なりますが、基本的にはピアッサーを自分で持って行けば費用を抑えることも可能です。
ファーストピアスにこだわりたい人は、種類が豊富なクリニックを選ぶのもおすすめです。
まずはクリニックのホームページで確認し、カウンセリングに行ってみてください。
コメント